燃える闘魂ブログround 130 vs アルバイトの採用時期!
こんにちは!燃える闘魂☆若林大輔です。通称:熱血大ちゃんです!!!!!!!!
春のスタッフ募集がスタートいたしました。
https://www.froma.com/detail/clc_3553777001/
飲食店は全く反応が来ない!という求人
「人事採用担当者のための人材市場レポートanレポートより」https://weban.jp/contents/an_report/
を参考に
パートさんアルバイトさんが一番集まりやすい時期をいろいろ調べまとめてみました。
高校生
夏休み前の「7月」が1位。
これは、長期休暇に合わせたアルバイトを探すためと考えられる。3番目に多い「12月」も、年末年始の休暇期間を利用してアルバイト探しをしている様子が伺える。また、「2月」が多かったのは、卒業を控えた高校生3年生のアルバイト探しが集中するためだと考えられる。
大学生
「7月」である点は高校生と同じだったが、2位に「5月」、3位に「10月」が入った点が特徴的である。「5月」は、新入生なら入学後が、2年生以上であればキャンパス移動などが一段落した時期であり、また「10月」は夏休みが明け後期(秋学期)が始まる時期である。以上のことから、大学生は学生生活の節目の時期にアルバイトを探し応募していることが分かる。
主婦
応募が多い順に「10月」、「5月」、「9月」となった。この順位から、夏休みなどの長期休暇や節目に合わせるのではなく、逆にその時期より少し遅れていることがわかる。子どもが家にいる夏休みは家事に専念し、それが過ぎてからアルバイト・パートを探して応募するのが「9月」「10月」だと考えられる。また、「5月」が多いのは、子どもの進学や新学期開始で忙しい3月~4月が過ぎ、生活が落ち着いたためだろう。
フリーター
1位となったのが「10月」で、「6月」「7月」が続く結果となった。ただアルバイターは他の属性と比べると正社員志向が強いため、仕事探しを始めてから応募に至るまでの期間が長い点に注意が必要である。この点を考慮すると、「10月」は、お盆明けや9月から仕事を探し始め、吟味を重ねた結果応募をする時期。「6月」「7月」は、学校を卒業したり、年度末の3月に退職した若者が、一息ついてから仕事探しを始め、色々な職と比較した上で応募し始める時期だと考えられる。
つまり5月、7月、10月が募集の効果的な月であり
休みに入る前やあと、基本的には人材の切り替え時期近辺が多くなっていく様です。
募集の効果的な時期であることがわかりますね。
他の月に採用が無いわけではありません。
でも
思いっきり募集費をかける月はこの3つ、5月、7月、10月です!!!
その中でも春の5月、GW明けは私の経験上
ぶっちぎりナンバーワンですし
長く続けてもらう率が高いです。
新規出店するにもこの時期が良いと思います。
もうすぐ5月
「募集かけても全然来ない」といっているお店の方
募集時期間違ってませんか?
あなたも、楽しいダイショウの社員、パートナー、店長になりませんか?☆
930-0811 富山県富山市千代田町7-50
ダイショウ本部 電話076-471-8567 FAX 076-471-8568
お客様相談
および入社希望は
0120-968-728
までどうぞ