燃える闘魂ブログround 59 vs フィロソフィ勉強会6月度

こんにちは!燃える闘魂☆若林大輔です。

通称:熱血大ちゃんです!!!!!!!!

 

 

突然ですが(株)ダイショウの経営の目的は全従業員の物心両面の幸福とお客様の感動の創造です。

 

その中において全従業員の物心両面の幸福は経営者として絶対に達成したいことです。

 

具体的に従業員の物心両面の幸福とは何でしょう?

 

人それぞれこれに対しては考え方がいろいろあると思いますが

我々ダイショウとしましては

 

(物)

給与の満足

 

(心)

仕事の充実(やりがい)、感動

 

この2つに定義づけします。

 

このことによって社員教育の基本としては次のように置き換えられます

 

(物)

自分の仕事の対価を上げ給与をもっともらいなさい。

 

(心)

充実する人生を送るために、目の前にある仕事を好きになり、相手を感動させ、自分も感動するため一生懸命やりなさい。

 

ストイックなように聞こえるかもしれませんが実は中小企業は全てその考えではないと潰れてしまうと思います。

 

うちの会社は小さい会社ですので、大企業のように2割の社員が収益の大半を生み出して残り8割は2割の社員を守り立てる、サポートする歯車になるというわけにはいきません。

 

全員が各長所や個性を最大限に生かしつつ、

全員が

昨日より今日

今日より明日

去年より今年

今年より来年

少しずつでも前に進むことを徹底することで会社が発展し、物心両面の幸福が得られると考えるのです。

 

 

働くのが嫌な人が増えている。

楽をしたい人が増えている。

 

休みが少ない、残業が多い、仕事がきついと愚痴を言う人に言いたい

 

 

「なぜ死ぬほど勉強して大企業に入らなかったのか?」

 

 

「なぜ安定した公務員にならなかったのか?」

 

 

「悲観的な愚痴、嫉妬を言うような負け組に入ったままでいいのか?」

 

おそらく将来の夢や、やりたいことが見つからなかった人が多いのではないかと思います。

 

じゃあ今いる環境でまずは必死に頑張れよ!

人生はこれからじゃーー!

と言いたいのですが

 

そしたらこういう切りかえが来ることが予想されます。

「いや~、給料は別に多くなくていいので定時に終わって、休みが多いほうがいいです。」

 

気持ちはわかります。

 

でもこういう人間に

皆さんは自分の娘をあげたいと思いますか?

 

その後の人生、

大きな生活力で家族を幸せできると思いますか。

 

 

例外や考え方の違いはあるかもしれませんが

 

うちでは

まず前向き働く。

ラクして楽しい仕事は存在しない!!!

 

面白くなるまで没頭する。

 

これが大事であるということを稲盛哲学「働き方」

6月25日のフィロソフィー勉強会で社員で確認しました。

Exif_JPEG_PICTURE

 

まず生きること

 

生きることは働くこと

 

働くことは万病を治すもととなり

 

苦しいときこそ成長の時!!

 

物心両面の幸福をもたらすわけです。

11202650_798184326967006_4753431221048803965_n

 

今までは関係ない!

これからが人生のクライマックスだ!

進もう 感動へ向かって!!

 

あなたも、楽しいダイショウの社員、パートナー、店長になりませんか?☆

 

燃える闘魂ブログround 58 vs  人工知能iPhone

 

こんにちは!お久しぶりです。

 

燃える闘魂、若林大輔です。通称熱血大ちゃん!!

 

一か月以上、snsやブログに投稿がないと

 

「若林は何かあったのか?」

「生きてるのか?」

「ネタ切れか?」

 

お会いしたひ人たちにいわれます。

 

ネット社会。。。。。

 

「おそろしや」

11062102_744109319041174_8217893385958419031_n

 

 

私のiPhoneが、かかってきた大事な電話を

 

ワンコールで勝手に留守電にして履歴も残さない、という暴挙から一ヶ月。
知能のある機械が人間社会にとうとう歯向かい出したという現実と警戒から、

Facebookやブログアップ欲が湧かないこの頃でした…

img_0

 

ブログアップどころかギブアップですね(しーーーん)

 

 

いつも、ラーメン大盛りとチャーハンを食べるのに

 

このころは恐怖から食事ものどを通らず

 

チャーハン大盛りとラーメンに切り替わっていたほどでした

 

 

さて。。。。

 

 

原因は故障ではなく

 

 

「おやすみモード」になっていただけでした。
んなアホな~(笑)

写真%202013-04-16%2014%2022%2029-thumb-220x330-2742

 

ネット見てましたら結構いっぱいいるんですよこの悩み。ビックリしました。

 

※画面下から上にスワイプさせて出てくる月っぽいマークを消したらワンコール無着信生活から抜け出せるよ!

 

みなさまも月のマークにご用心 

 

 

あなたも、楽しいダイショウの社員、パートナー、店長になりませんか?☆

 

燃える闘魂ブログround 57 vs  富山を元気に!スイッチオンセミナー

みなさまお元氣様です!熱血:若林大輔です。

 

昨日私は弊社の社員たちを連れて

富山本物研究所主催の研修会!「輝く自分ブランドの創造」 株式会社佳論の辰巳明弘先生のスイッチオンセミナーに行ってきました。

tatsumu1

 

 

 

聴く人のモチベーションを一瞬で高める「他店舗の 10を売り上げる伝説の販売員」の語る教えは、本物のプロの知恵であり、ノウハウを超えた本質でした。

 

難しいことを、簡単に面白おかしく表現するセミナーには、笑いが絶えません。

笑いながら、自分も回りも元気になる!そして、成果を実感できる。そんなエンターテイメントな時間でした。

11165260_833503436738714_4128172689529621649_n

 

今日の学びをアウトプットします

 

⑴体を健康にするには気分も機嫌も良く笑顔がこぼれる気持ちの作り方をマスターすることが大事

 

現状肯定➡プラス発想➡感謝➡愛

であり特にプレッシャー、ピンチ、トラブルの3つは

おかげさまの出来事で

自分がチェンジ、チャレンジ、コンティニューできる。

 

⑵仕事を頑張るのは自らの幸せの実現のためと意識すること

 

⑶3D(でも、だって、どうせ)

今日よりわが社で禁止用語にします。

 

⑷相手に

念力➡気配り➡イメージ

を送る

この日最も勉強になってすぐに実践できると思ったのが

 8つのチェックポイント

自分に当てはめてみました

①目を見る

➡かならずみてない

 

②笑顔

➡必ず笑顔ではない

 

③ハイ!

➡相手の問いに「ハイ!」と返事をしてからしゃべっていな

④心を込める

➡時と場合によっている

 

⑤両手

➡これが全然できていなかった。。。

者を片手で渡したり、椅子を片手で引いたり。気をつけねば。。。

 

⑥元気

➡その日によって差がある

 

⑦テキパキ

➡仕事はテキパキしていると思うのだが、家のことはテキパキしていない。

 

⑧アルバートメラヒアンの法則の具体化

相手方に与える印象の度合(比率)は

  • 「話の内容」が7%
  • 「話し方」が38%
  • 「ボディーランゲージ」が55%の割合
  • ➡相手の内容重視だった。。。。
  • ボディーランゲージか。。。

 

  • そして話し上手は聞き上手
  • すごい、ステキ、すばらしい、
  • おもしろい、お見事、おおそうか
  • なるほど、ナイス、なっとく

 

  • リアクションを強くします!!!
  • 改善をします!!!みんなを幸せにするために!元気に

 

とやまを元気に

 

DNAに

 

スイッチオン!!!!!!!!!!!!!!!!

11221529_833503290072062_8138432091412555885_n

 

あなたも、楽しいダイショウの社員、パートナー、店長になりませんか?☆

プロフィール

若林

株式会社ダイショウ
代表取締役社長 : 若林大輔

日々感動を求め熱くど真剣に生きています。
お客様から得られた満足や感動から大事なスタッフ全員とそのご家族がが物心両面の幸福を得て、充実した素晴らしい人生を送っていただくことを会社の目的・約束としています。一人当たりのラーメン消費支出額が全国で上位の富山県!
ラーメン大好き富山県!
富山県の外食レベルの向上をめざし全国に発信していきます。

  • 若林の趣味

    仕事・読書・愛犬茶々丸の散歩・ボクシングジム・スキー・筋トレ・温泉めぐり・FB・ラーメン屋めぐり

  • 若林の得意なこと

    マシンガン営業トーク・マシンガン感動トーク・マシンガングルメトーク・マシンガンFBトーコー

  • 若林の関心のあること

    外食全般・教育・学習塾産業・育毛・ホワイトニング・縮毛矯正・ロングブレスダイエット

  • 若林の好きな物・事

    日本・富山・太陽・ラーメン・お寿司・スキー・犬・蕎麦・アサヒスーパードライ・男はつらいよ・鍋・鈴木ちなみ・嫁・子供

  • 若林の絶対許せないこと

    犬猫の殺処分・子供への虐待・いじめによる自殺  ※こういうことをなくす活動をして世の中に訴えかけていきます。

Archive

Link

DAISHOU

富山本物研究所

8番らーめん

Facebook

盛和塾